ブログ

有名な上野の西郷さん。西郷隆盛。
歴史知らなくても知らない人はいないだろうくらい有名な人。

この方、実は「西郷隆盛」じゃなく、本当は「西郷隆永」だったようである。
正確には最終的には「西郷隆盛」だったようだが、「西郷隆永」がその前の正式な名乗りらしい。

この時代の人は改名するのは特に珍しいことじゃないので、「隆永」が「隆盛」になろうがそれは構わないのだが、「隆盛」になったのは面白い逸話がある。

維新が終わり、明治に入って功のある西郷にも位階が与えられることになった。
位階を与える、ということは正式に朝臣となることであるから、その手続に当たってどうしても正式な氏名が必要となる。

江戸時代まで、武士は通称と本名(諱)を持っている。
諱、すなわち「忌み名」と言うことから分かるように、本名は口に出すのを忌むものであった。
お互いに本名で呼ぶのは縁起が悪い。失礼に当たる。
位階を与えられる、など、基本的に正式な場でのみ本名は使われた。
ただそれだけでは西郷さんちのどの人だか、個人を識別する必要はあるので、本名とは別に通称を持っていた。

西郷隆盛は「吉之助」。
同時代人は西郷を「西郷吉之助」と呼んでおり、普段使うことのない本名はそもそも必要性がないから知られていない。

ちなみに坂本「龍馬」というのも通称。本名で言うなら「坂本直柔」。
高杉晋作も本名は高杉春風である。

こういう具合なので、任官に当たって担当者は困ってしまう。
元々公家なら本名も朝廷の記録を当たれば分かることだろうが、西郷は所詮無位無官の田舎の下級武士に過ぎないから、朝廷に記録のあろうはずもない。

ここで薩摩藩士・吉井幸輔(本名「友実」)が登場。
西郷の友人であった彼は、たまたま西郷の本名を知っていたため、西郷に代わってそれを届け出た。


「隆盛」と。


実は「隆永」だったのだが、うろ覚えのクセに友人のことだから自信のあった吉井はそれを届け出た。
「隆盛」なる人物は確かに西郷家にいた。
西郷吉之助の父、西郷吉兵衛隆盛である。
親父の名前を吉之助の名前だと思っていたわけだ。

うろ覚えをそのまま届け出る吉井。
それを信用しきって確認もせず手続をしてしまう担当者。

現代で考えたらそもそも委任状もなしに他人が正式な名前の届出などありえないし、届けたにしても本人に確認もせずにそれを登録してしまうのもまたいい加減なものであるが、このあたり、出来たばっかりの明治国家の規模がうかがえて面白い。
立ち上げたばっかりのベンチャー企業のノリそのままである。

知らないうちに「西郷隆盛」になってしまった西郷吉之助もまたいい加減である。
違う、俺は隆盛じゃなくて隆永だ、と言えばいいものを、面倒だったのか、「じゃあ隆盛でいいや。」と、これ以降「西郷隆盛」を自分で名乗ってしまうように。
西郷が細かいことを気にしないたちだったのか、それともこの時代人の通弊として本名はぶっちゃけどうでもいいものだったのか。



ところでこの西郷隆盛の弟に、明治政府で重要な地位を占めることになる西郷従道というのがいる。
これもまた兄弟だからかよく似ている。
この男も実は「西郷従道」ではなくて「西郷隆興」だった。

同じく正式名称の登録が必要となり、通称「西郷信吾」で知られていたこの男にも、本名は何かとの質問が来る。
信吾の場合兄とは違って、代理ではなく本人が回答。

「タカオキ」と言っとけば済んだのかもしれないが、音読みで「リュウコウ」と答えた。

ところが薩摩訛りが伝わらなかったのか、

「分かりました。サイゴウジュウドウ」さんですね?

と聞き取ってしまった太政官は「ジュウドウ」の音から「従道」と書くのだろうと思って「西郷従道」と登録。

書けよ!

書いて伝えろお前ら(笑)

口頭で聞いたなら登録する前に書いて本人に見せろよ!


西郷信吾も大物である。
違う、俺は従道じゃなくて隆興だ、と言えばいいものを、面倒だったのか、「じゃあ従道でいいや。」と、これ以降「西郷従道」を自分で名乗ってしまうように。

人の名づけ方は国によって、民族によってバラバラ。
ザックリ言っても、日本のように家名+個人名というところもあれば、英語圏のようにこれの逆ってのもある。
イスラム圏やヨーロッパでは個人名+父名+祖父名+......と延々と繋げるところもある。
個人名しかない、って国も。
インドなどでは名前を聞けばその人の宗教・出身・カーストがだいたい分かってしまうと言う。

しかも同じ国、同じ民族でも時代によって名づけ方が異なる。

現代では基本的に全員が家名+個人名となる日本でも、昔は名字+仮名を普段は名乗って、本名は忌避して名乗らなかった時代もある。

こいつらをきっちり調べ上げてまとめるとなると本が何冊も書けてしまいそうであるが、そこまでまとめる能力はないでしょうが、時々思いついたこと、小耳に挟んだネタなどをそのまま忘れ去ってしまうのも勿体ない話なので、このカテゴリーでまとめていきます。
市民Cクラスにエントリー。
1周約10kmのコースを2周回。
平坦基調、ところどころちょっとだけ、気にならない程度のアップダウンが続き、最後にまとまった1kmほどの登り、下って今度は300mくらいの登り、最後下ってそのまま平坦でゴール、というコース。

市民CクラスはJCRCのE、Fクラス相当、という話ではあるが、JCRC主管のレースではないのでその辺はあくまで目安。
あんたもっと上のクラスでしょ?って人がいるはずで、おそらく彼らがレースを作ることになる。
自分もDクラスではあるが、これは群馬のレースで自分でも驚くくらい上手に立ち回れたからこそのDクラスであり、本来の脚力的にはE相当。

この条件でどういうレースにするかを考えたところ、まず最初の登りに入るまでは特に問題なし。
問題は最初の1kmの登り。
下りのコーナーがきつすぎるため、下りを使って前との差を縮めるというのは現実的でない。
となると、登りでとにかく集団から切れないこと。
勢いでどうにかなる距離の登りではないから、ペース配分がうまくいくかどうか、が明暗を分けるはず。
なにも先頭で登りきる必要はないが、メイン集団の最後尾にギリギリ残るくらいで登る。
それが出来れば最後まで集団に残ることが出来るはず。
あとは最後のスプリントはやってみなくちゃわからんからそのとき考える。

大まかにこんな感じに考えてスタート。
最初はコースに危険箇所もいくつかあるし、前に顔出して存在をアピールしておこう、という目的があったので、6-7番手くらいで。

しばらく行くと先頭にAQULSのメンバーが3人(4人?)固まってコントロールを開始。その後ろに3人ほど入って、次が自分、と言ったような並び。
AQULSがローテを始めるが、その後ろにいる人が2番目までは出てくるのだがそれ以上前に行こうとせず、下がる。
と思えばまた2-3人目に顔を出し、、、というような行動を。
これに対してAQULSのS根さんがローテ入らないなら前に来るな、前に来るなら引け!と注意。
言われたその選手、その後は2-3番手あたりには出てこないけど、それでも5-6番手あたりには常にいる感じ。
この場面で前の並びがちょっと崩れたので、自分の前3人を飛ばして自分がローテに入る。

ある程度顔を売る程度に回してまた下がって、と思ったのだけど、前のローテに入ってくるのがAQULSとボク、あとは1-2人くらい。
先頭終わって下がろうとしても4人目の後ろあたりでぽっかり1人分空けてやがる。。。こうなるとこの隙間が気になって結局自分で埋めてしまい、自動的にまた4人目で先頭。の繰り返し。

回してるうちに乗って来てしまって結構な勢いで牽いてしまった。。。
まずい、と思って今度は隙間を見ないようにして20人目くらいまで一気に下がったが、時すでに遅し。

メインの登り区間のスタートである。
登りはじめは意外にスリップストリームが効いていて、結構な速度でさくさく登れてしまう。
その後左ヘアピン。
ここまでさくさく登れてしまったので、ここもインをダンシングでクリア。

これが脚に止めを刺した模様。
帰宅後ログを見ると、このあたりで心拍がMAX。
それまでの先頭交代でもMAXの90%あたりをずっと使っている始末。
登りの後半で耐え切れなくなって後退。
いや、後退するだけならある程度戦略の範囲内だが、後退どころか逆噴射状態。
集団最後尾につけるというのにも失敗。

その後二つ目の登りをクリア、ゴールラインに戻ってきたあたりで、確かピナレロジャージを着ていた選手に追いつかれ、彼が一緒に回していこう、と誘ってくれたのでローテーションを行うが自分が一杯一杯。
申し訳ないが先行ってくれ、と伝えて終了。

その後また集団に拾われる。
一回やめちゃってたのでこの5人ばかりの集団でローテするのはワリと楽。
自分の先頭の番で、折角だからこの集団でちょっとでも前を追おう!と余計なことを思いついてじわっとペースアップ、おかげで今度は集団から離れて飛び出してしまった形に。
すぐに集団から抜けて追走してきたAQULS・@gochouetteさんと二人で回しつつまた登りの始まる辺りまで。

が、二人旅もおいらのエネルギーが再び切れてここまで。

なんだかもう一人で周りのペース乱しまくってすみません。。。

登り区間でtwitter仲間のRAVANELLO・@ikb_kenboさんとリアルでは初対面のご挨拶。
群馬であれだけ速かったのに何でこんなところにいるの?とか言われてしまうw
登り区間がこの半分ならもっと上手くやれそうなんですけど。。。

登りが終わるまでに周囲の人たちは前に後ろに離れて一人旅に。

ラストの下り。
左から自分を交わしていった選手がいるので、ここはちょっと意地になってくらいつく。
よーし今日のところはさしあたりこの選手に勝って帰ろう。
このまま最後チョイ差しで、、、、などと姑息なことを思いつくが、ちょっと前に@gochouetteさん発見、欲を出して前に出て追走開始。
もうめちゃくちゃである。
どうせ優勝争いではないし、もうトレーニングだと思ってクタクタになるまで走ろう。

相方も火がついたのか再度前に出て牽く。
もうゴールは間近。
一応ちゃんと牽いたし、いいよね?という具合に残り100mでスプリント開始、結局@gochouetteさんには追いつけずゴール。

結果は発表前に帰ってしまったので当日は分からず。
46位でした。
最後のレースはオープンIのB3組。
年齢別のマスターズは、うまい人から下手な人まで、いろいろ揃っているので集団前方はそこそこ落ち着いているのだけど、オープンIだとうまい選手たちはオープンIIとか、エリートとかに出てしまうので、恐ろしさはマスターズより上、というのが去年の印象。
血だらけで350km渋滞の中帰りたくないし、まずのミッションは生きて帰ること。冗談じゃなく。

スタートして先頭20人以内に位置して、その位置をキープ。
位置がよかったのか、今回は怖さはあまりない。
だが2周目の登りでは、この位置で集団について行くのが苦しくなる。
3種目めともなると、だいぶもう疲れている。
今はまだいいけど、これ最終周回で勝負かかったら絶対何も出来ずに終わりそうだ。。。

どうしよう。。。

この大会に大勢出ている愛知県のショップチーム「光」の選手が自分の前。
けっこう上手くて安心できるので、ずっと後ろにいさせてもらう。
なんとなくジャージを見ていると、hikaru-k.comの文字が。

「ヒカル」だったのか。。。

ずっと「ヒカリ」だと思っていた。。。

「ずっとヒカリだと思ってましたよ、ヒカルだったんですねー。」
と前の人に話しかけそうになったが、レース中にそんなこと言われても困るだろうから我慢。

2周目のS字の下りへ。
ココは向かい風がきついので、下りなのに結構大変だが、折り返したゴール前の登りが追い風になる。
その分今日は意外に登りが楽だ。

解説の今西さんもそんなようなこと放送で言ってるし。

抜け出すとしたら最終コーナー立ち上がっていきなりアタックがしたいなぁ。
でも自分の脚はこの状況だし、そもそも万全でも周りのレベル高いし、難しいよなぁ。

そこで突然スプリント賞の存在を思い出す。
3周のレースでは、2周目でトップ獲った人にスプリント賞が与えられる。

これなら行けんじゃね?
狙ってくる人もそう多くないだろうし、上手く立ち回ればあるいは。。。
最終コーナー。
インベタで、膨らまないギリギリの速度で回る。
ストレートになった瞬間に、自分の前が開く。
やばい、計算どおりである。
こうなったらもう行くしかない。

本気スプリントの8割くらいという中途半端な速度で出てみたら、誰もついてこない。
あるいはアイツ1周間違えてる、と思われてる節もありw

ゴールラインがどんどん迫る!
後ろも追ってきているが、差はまだ大きい。いける!
あと30m!
ここで踏み倒す!!




とやっていれば獲れたのかも知れないが。。。。



獲れそうだ、と思ったところで変な欲を出してしまった。
「獲った上でまた集団に戻って最後の勝負の脚を貯めなければ。」

次の瞬間、右から差される。
慌ててこっちもスプリント体制に入るが、差が縮まらない。
1馬身差で2番手通過。

すぐに集団に飲み込まれる。
スプリント賞獲った人はそもそも強い人なんだろう、普通に集団復帰して行くが、ボクは終了。

そもそも3周持たない、レベル的にも勝負にならない、と思ったからこそスプリント賞を狙うことにしたんだから、やるんだったら迷わず踏み倒すべきだった。

集団に戻って脚をまた貯めて、、、なんてことが出来るならそもそもスプリント賞狙いじゃなくて最後のスプリントやれるわけやし。。。

最後の1周は当然のように一人旅でちんたらとサイクリング。

大会サイトのリザルト(PDF)
66位 28:54.63 36.24km/h



まあ成果としては

「スプリントポイント、1位○○○選手、2位LEGONアリガ選手の順で通過!」

@Kinuettaさんにアナウンスしてもらったことでした。
2日目。マスターズのレースは朝イチである。
7時半ごろレーススタートだから、6時から1時間くらいローラー回すかな。
宿から会場まで30分くらいだから、5時起きで10分で支度して出ればいいか。
と緻密な計画の元に前夜は四日市泊のLEGONメンバーと焼肉。

宿のホテルは一杯で、近くの800円のコインパーキングに停めていたのだが、お金清算したのにストッパーが下がらない。
駐車場の連絡先に電話すると、機械のリセット操作を教えてもらうが、下りない。
何かが引っかかってることもあるから、踏んでみろ、というので、それも試すが下りない。
じゃあ申し訳ありません、係を急行させるので15分下さい!

と言われてから30分後にようやく係の人到着、どうにか直してもらい、会場入りしたがローラーを回す時間は10分くらいしかない。
仕方ないので5分軽く回して、5分で心拍マックスまで持って行って終了。
列に並ぶ。

スタート位置は@imatch8929さんと並んで先頭。
最初の登りでいきなり脚に疲労物質の蓄積を感じる。
これはキツイ。筋肉のこわばりも感じるし。。。
でもとにかく鈴鹿のレースはいろんな人がいすぎて前20人くらいにいないと危ないので、無理しながらも前の方へ。
自分の前の人が登りで一生懸命なあまり、下向いてフラフラ走っていて、怖いなぁ、と思っていたら、ボクの左にいたチーム光の選手もそう思っていたようで、一生懸命頑張りたいのは分かるけど、まっすぐ走れていなくて危ないから、とにかくちゃんと走れる位のペースまで下げよう、無理してこの位置にいないで後ろへ行こう、と諭す。
言われた方も素直に聞き入れてくれたのでまずはOK。

とにかくホントに危なっかしい人が多いので、JCRCのいつものレースと比べても声がよく出る。
ラインキープ、コーナーでインをつぶすな、左寄りすぎだから全体的に右へ寄れ、次登りで失速するから前注意、あそこいつも滑るから減速。
自分もかなりいろいろしゃべった。

そうこうするうちに最終の3周目に。
2周目でワリと休めたおかげで、最後のスプリントで何か出来そうな気がしてきたので、前の方にいる人のうち、スプリント強そうで風除けになりそうな体つきの人探したり、脳内シミュレートしたり。
集団の前に1人逃げがいて、とりあえずアレ捕まえるところまで回そう、という声もかかるが、言った本人含めて誰も動かない。
スプーンカーブあたりでとうとうボクが根負けして追撃。やはり誰も手伝ってくれない。

あとで@nasu_jさんに聞いたら、ああいうのはどうせ放っといても潰れるし、潰れないような人ならそもそも勝負にならないので諦めるのが正解、と言われた。
逃げの背中を遠くに見ながら何もしない状況に痺れを切らせてしまった自分はこの時点ですでに勝負に負けていたわけだ。

集団の前に出てとにかく引き倒す。
お前ら何にもしないなら逃げは自分が潰すから、後はどうにでもしてくれ、と思った。

思い返せば確かにテンパってますねw

デグナーカーブの手前までに捕まえたので、やれやれ、と自分は集団後方に下がる。
もう一杯一杯で、このままゴールを迎えても何も出来ないだろうけど、まあちょっとでも休もうか、と。

が、デグナーカーブの立ち上がり、集団のかなり先頭、中央の2人が接触、周囲数人を巻き込む落車発生。

落車ー!

と後続に注意しながらも自分は衝突コース。
やっちまった。。。

と思ったら倒れている選手の間にほんの少しだけ隙間があってすり抜けられた。怖かった。
が、落車の影響のなかった選手たちはすでにだいぶ先。
続いて我々のような、落車は回避できたけど、スピードは殺された組。
前を追ってみたが、休もうと思っていたところでこの状況、完全に脚が終わった。
先頭との差は開くばかり。
ここでサイクリングに切り替え。
安全第一でS字を下り後ろのほうでこっそりゴール。
108人中70位。

大会サイトのリザルト(PDF)

ブログ

ロードバイクなう。
近日公開予定
雑感。